すごい顔汗でもピタッと止める2種類の薬があります!
本気で顔汗に悩んでいる人、顔汗をなんとかしたいという方にとって最適な顔汗を止める薬を紹介しています。
顔汗に悩む人にとって嬉しい、使えば汗自体をピタッと止めることができる方法もあるので本気で悩んでいる人はゆっくり読み進めてみてください。
顔というのは人体の中でも肌が薄くとてもデリケートな部位です。適切な薬や制汗剤を選ばなければ肌荒れやかぶれも心配です。「汗は止まったのに肌はボロボロ」は避けたいですよね。そのためにも、しっかりと注意して選んで欲しいと思います。
今すぐに知りたい人は上の画像をクリック!
※このページの下へ移動します
- 顔にばかり汗をかく
- 激しい運動もしてないのにちょっと動いただけで汗が吹き出る
- 周りは汗をかいていないのに私ばかり汗をかく
- 顔汗でメイクがすぐに崩れて大変
など顔の汗に悩んでいる方は多く、顔汗を何とかして止めたい!
そう思っている人も多いと思います。
特に女性はまつエク(まつ毛エクステ)をしていたり、化粧をしているとメイクがすぐに崩れてしまって大変ですよね……。
また、顔の汗が特に酷いけど他にも手足や脇など全身に汗をかく人、首から上だけ、顔と頭だけなど人によって汗のかき方も様々だと思います。
顔は見た目・人の印象を大きく左右するので悩みに対しても非常にデリケートな部分です。たとえ汗が酷くても、治療が難しいため、制汗剤や内服薬などでの対応(汗を抑える薬)がおすすめです。
このページでは顔の汗に悩んでいる方におすすめの汗を止めることができる薬(塗り薬と飲み薬+サプリメント)を紹介します。
「薬」というと不安を感じるかもしれませんが、塗り薬など制汗剤と飲み薬(内服薬)の2つの種類があり、それぞれに効果が違います。
顔というデリケートな部分だからこそ効果や選び方をしっかりと知る必要もあります。
それぞれの薬について詳しく解説しているのでどちらが自分に合っているのかを判断し、適切な顔汗を止める薬を選んでください。
悩みにあった適切な方法によっては汗の悩みはしっかりと解決することができます。
顔の汗を抑える塗り薬と飲み薬
上でも少し触れましたが、顔汗を止める薬にも大きく分けると2種類の薬があります。
一つ目はいわゆる塗り薬である制汗剤です。
最も一般的なタイプのもので汗に悩んだことがある人から「ちょっと汗の臭いをごまかしたいなぁ」と思ったことのある人まで誰でも一度くらいは使ったことがあるのではないでしょうか。
制汗剤には色々なタイプのものがあり、スプレー、クリーム、ジェル、スティック、ロールオンなど様々ですが、顔汗への制汗剤としては塗りやすいクリームタイプがおすすめです。
制汗剤の作用
制汗剤の作用としては、制汗剤に含まれる収れん剤などが肌を引き締めることで汗の出口となる汗腺を塞ぐ、また、汗腺に制汗剤に使われている薬剤でフタをすることで汗を防ぐ二つの作用が得られます。
女性の方は化粧品などを使ったときに肌がキュッと引き締まる感覚を経験したことがあると思いますが、あれは収れん剤の作用なんです。収れん剤は多くの化粧品にも使われている成分で実は女性はかなり馴染みが深かったりします。
二つ目はいわゆる飲み薬タイプの薬です。
風邪をひいたり、熱が出たときに薬を飲んだ経験があると思いますが、あのような薬を飲みこみ体内で薬の効果を得るタイプの薬です。
制汗剤と違い体内から効くため、非常に強い効果を得られ、中には汗を完全に止めてしまうほど強力な効果を得られるものもあります。
ただし、制汗剤と違い、効果が強い分副作用も強いので正しく使用することは必須になります。
また、サプリメントは薬とは違いますが、必要な栄養素を摂取することでその成分による薬効を目的としている食品です。薬のように副作用がなく、安全で安心して服用できますが、長く続けることで効果がわかってくるものです。即効性はないですが、制汗剤などを使いながら長い目で見て使っていくにはとてもおすすめです。サプリメントを取り入れる場合は3ヶ月〜半年スパンで考えることが大事です。お試しだけだと効果はわからないので長く使う前提で始めるのがおすすめです。
それぞれの特性(止め方の違い)
制汗剤の汗の止め方については上で解説した通りです。汗の出口を閉じたり、フタをすることで汗を止めます。飲み薬には色々なものがありますが、汗を止める薬としては日本ではただ一つ国から認可が下りている多汗症の薬、「プロバンサイン」が効果的です。
プロバンサインの汗の止め方について詳しく解説すると……
多汗症を含む大量の汗というのは副交感神経のアセチルコリンが関係していると言われています。アセチルコリンがアセチルコリン受容体と結びつくことで大量の汗が流れるのですが、プロバンサインを服用すると薬の効果によってアセチルコリンの結びつきを阻害することができます。その結果として汗が出なくなります。
つまり、汗を元から(体内から)止めてしまうということです。そのため、汗腺が閉じていようが開いていようが汗は出てこなくなります。
「絶対に汗を止めたい」という方にとってはとても有効な薬になるでしょう。
制汗剤(塗り薬)?プロバンサイン(飲み薬)?どっちがいいの?
顔汗を止められる薬として制汗剤(塗り薬)とプロバンサイン(飲み薬)について紹介してきましたが、「結局私はどっちを使えばいいんだろう?」と悩んでしまう方もいると思います。
これは私が決めることではありませんが、選び方としては以下の方法があります。
なければ顔専用を使ってみましょう。
じわっと汗をかくくらいであれば制汗剤でも止められます。水滴が玉になり流れるほど汗をかく方は制汗剤では難しい場合があるのでプロバンサインを試してみましょう。
絶対に汗を止めたい、止めなければいけないならプロバンサイン。まずは試したいのであれば制汗剤からがおすすめです。
あるのであれば、制汗剤を使いながらサプリメントを取り入れてみるのがおすすめです。
こうやって自分自身に問いかけることでどちらを使ってみたら良いのかが見えてきます。
塗り薬なら「サラフェプラス」、飲み薬なら「プロバンサイン」、サプリなら「あせしらず」
顔汗に悩む人に絶対おすすめの制汗剤3つ+人によって取り入れたい2つを紹介します。
どれが一番ではなく、自分がどのタイプかを見極めて適切な物を選んでください。
サラフェと同じ会社の商品なので、例えば、外側からのケアは「サラフェ」、内面からのケアは「アセカラット」と一緒に使用してみるのがおすすめです。また、先にもお伝えした通りサプリメントは続けることが大切なので始めるならスタンダードプランがおすすめです。
おすすめの薬の使い方と選び方
このように顔汗を抑えるには顔に直接制汗剤を塗るか、汗を止める薬を飲む2つの方法があります。
顔は手や足などと比べると皮膚が薄く弱いデリケートな部分です。強い制汗剤を塗り込んでしまえば肌荒れやかゆみ、かぶれなどの副作用が起きてしまう心配もあります。
そのため、顔に制汗剤を使うときは顔用、または顔への使用を想定して作られている制汗剤を選ぶことが非常に重要になります。せっかく顔の汗が止まっても肌が荒れてしまったら悲しいですよね。
そのため、制汗効果はしっかり得られ、肌に優しいタイプの制汗剤を選びましょう。
顔汗には顔汗専用があるように、脇汗には脇汗用、手汗には手汗用など発汗部位に合わせて作られた制汗剤があるので顔汗に悩む方は顔汗用を選ぶのが適切です。自分の汗が顔からだけなのか、全身からなのか、または顔以上に気になる部分がないのかを今一度確認してみることも大切です。
参照:汗を止める薬.com
症状の度合いや薬の効きには個人差があるので、使う場合はなるべく作用の弱いものから順に使うのが選び方の順番としては正しいです。
同じ症状であっても人によっては作用の軽い薬でも汗がピタッと止まることもあれば、なかなか止まらないという人もいます。人それぞれなので自分で確かめてみることが大切です。
公式のページにも利用者の声が載っているので参考にしてみるといいですよ。
制汗剤は一気に色々買って試すのではなく、一つのものをしばらく使い続け、効果を確かめてから次の試すようにしてくださいね。一回や二回の使用で判断するのは早いです。
飲み薬が不安な方はまずは塗り薬から始めてみることをおすすめします
顔汗を抑える2つの薬について紹介してきましたが、薬を使うのに少し不安を抱いている人もいると思います。しかし、ここで紹介してきた薬はしっかりと効果が得られるものです。
少量の汗に悩む人はまずは制汗剤から使用してみることをおすすめします。また、このときはしっかり顔への使用がOKのものを選ぶようにしてくださいね。
薬というとちょっと構えてしまう方もいると思いますが、塗り薬は制汗剤、飲み薬は内服薬です。
制汗剤なんかは結構普通にみなさん利用していますよね。制汗剤は顔への適用のあるものを選べば余程のことがない限り問題はありません。
内服薬であるプロバンサインは効果も強いですが、副作用も感じやすいのでしっかりと副作用を理解した上で副作用対策をして使えばあなたの強い味方になると思います。
制汗剤と内服薬は併用でも問題ないので両方を携帯しておき、絶対に汗をかきたくないときはプロバンサイン、制汗剤でいいかな。というときは制汗剤など上手に使い分けることもできるようになるでしょう。
顔汗を抑える薬を使うときは顔に使える制汗剤と汗を根本から止められるプロバンサインを利用してみると悩みから解放されるでしょう。
顔汗を止める薬を賢く使って汗の悩みを解消させてください。